現場情報

ホーム/現場情報

工事進む

猿払村で行われる毎月の安全大会の後、天気が良かったので冬の現場を見てきました!弊社で受注する港湾工事は猿払村の漁港整備がほとんどで、晴れた日に国道238号を走っていると、こうして工事の様子を見ることができます。この日は風も穏やかで海が凪ぎていたので、どの現場も海上作業を行っていました。猿払村は弊社が70年前に創業した地であり、今でもササキは地域の一次産業を支える工事を行なっています。「猿払のホタテ」は最近テレビなどで話題ですが、そのホタテ漁師さんが使う漁港を整備しているのは、実は弊社なのです!弊社はこれからも、今まで培ってきた技術力で、地域のため、人のために貢献して参ります。企画室 渡辺

2024-03-03T23:36:12+09:002023.12.06|現場情報|

「除雪車出陣式」が実施されました

10/23(月)10時から最北端の宗谷岬にて、一般国道238号の除雪車出陣式が行われました。一般国道238号は最北の国道です。正真正銘「日本最北端の除雪車出陣式」でした! 出陣式では、一般国道238号の北宗谷の除排雪に関わる業者が一堂に会して、今年の冬の除排雪に向けて決意を新たにします。また、安全最優先で業務を終えることを誓います。安全宣言は受注者を代表して山本建設様にて行われました。 きっと今年も厳しい冬がやってくると思います。北宗谷の人々のライフラインを維持するため、どうかご安全に業務にあたってください。 総務部 飛鳥

2023-12-01T00:24:52+09:002023.10.23|現場情報|

工事進む

ササキ・小山内・共立経常JVで受注している「猿払村学校給食センター改築事業 建築主体工事」の現場写真です。ちょうどラフタークレーンが来ていたので迫力のある写真が撮れました!工程としては、地足場の設置が完了し、基礎部分の鉄筋工事を施工中でした。ササキグループでは、土木と建築の技術力により工事を受注し完成させることで、地域に貢献しています。 総務部 飛鳥

2023-10-20T01:01:07+09:002023.10.09|現場情報|

【動画】工事進む

天気が良かったので現場の撮影に行って来ました!こちらは、稚内開発建設部様発注の「一般国道238号 猿払村知来別改良工事」という現場で、国道の路線変更のため新しい国道を造っています。今年度の工事は終盤を迎え、動画では道路の地下部分にあたる「路床(ろしょう)」と呼ばれる層を施工中です。企画室 渡辺

2024-03-03T23:36:50+09:002023.10.05|現場情報|

工事進む

猿払村で北開建設様とJVで受注している「通作条件(一般)浅茅野台地地区61工区」の現場情報です。良く牧草地などで見かける防雪柵は、実はこのように作られます。この日は鋼製杭の打ち込み作業をしていました。ここの工事だけで、数十本のもの杭を打ちます。地道で大変な作業ですが、やりがいは人一倍です!そして、その作業が私たちの日々の生活を守っています。本当に建設業というのは「人間が生きるために、なくてはならない仕事。」だと感じました。ここの現場代理人を務める武田課長も、建設業に携わる皆様も、毎日お疲れ様です。今日もご安全に。企画室 渡辺

2024-03-03T23:37:23+09:002023.09.07|現場情報|

工事進む

弊社で受注している「東浦漁港-3.5m岸壁(C1・C2工区)改良工事」の現場写真です。現場代理人の武田さんから写真を頂戴しました!いつもありがとうございます!この現場では、漁船が荷揚げを行う際の衛生対策のため、屋根施設を設置する工事を行なっています。ちょうど写真3枚目の左上に見えるような屋根施設を、この工事では3つ設置します。 工区も3つに分かれており、弊社で2工区、もう1工区を浜頓別の丹羽建設様で受注しています。地域の一次産業を守る大切な工事を担っています!現在、屋根施設の基礎部分の鉄筋工事が進められており、来月には300t越えの大型ラフタークレーンもやってくるようなので、その時はまたご紹介できればと思います。 総務部 飛鳥

2023-09-02T02:03:46+09:002023.08.30|現場情報|

チルトローテータの現場見学会を開催

コベルコ様のチルトローテータ現場見学会を開催!チルトローテータとは、バケットがY軸回りに45°ずつ、Z軸回りに360°回転するバックホウで、3D図面データを取り込むことで丁張りをせずに工事を進めることができる次世代型の重機です。現場での見学前に、この現場を担当する三隅技術部長から3D技術を使ったICT施工の重要性などについてご説明を受け、いざ現場へ!現場では、コベルコ様の担当者の方から直接説明を受けて、工務部車両課の社員が体験操縦をさせていただきました!人手不足の中、効率化が求められる建設業会において、重要とされるDX化。弊社も乗り遅れることのないよう、むしろ先を行くような取り組みができればと考えています。企画室 渡辺

2024-03-03T23:37:30+09:002023.08.29|現場情報|

【竣工】猿払村役場借上型職員住宅新築工事

建築部で受注していた猿払村役場借上型職員住宅新築工事Ⅱの現場が、8月24日付けで無事竣工しました!今年度に入ってから、建築部で竣工した第一号の物件です。現場を担当された皆様、業者や関係者の皆様、本当にお疲れ様でした! 弊社の創業の地である猿払村には、実は、弊社で建てたアパートが十数棟あります。住む場所が少ないという問題を抱えているのは役場職員の方々だけではありません。地域の方の住む場所を充実させるため、今まで10年近くにわたり弊社で建築してきました。 これからも土木と建築の技術力を活かして、またその枠組みにとらわれることなく、地域のため、人のために邁進していきます。 ※他の写真は施工実績をご覧ください。 総務部 飛鳥

2023-09-22T00:39:38+09:002023.08.24|現場情報|

知来別漁港 水中コン型枠解体

先週の猿払村知来別漁港にて、水中コンの型枠を解体する様子です。この現場では、護岸を造る工事を行っており、7スパンに分けて5メートルずつ護岸を延ばしていく工事内容です。 1スパンの中でも、海につかる部分とつからない部分に分けてコンクリートを打設します。この日は、海につかる部分(水中コンクリート)が固まったので、固定していた枠(型枠)を外す作業をしていました。 型枠は想像以上に大きく大迫力でした!水中に130㎡ものコンクリートが入っているそうで、その大きさに驚きました!今週通りかかった時には、上部コンクリートが打ち終わっていました。現場は進むのが早いですね。また現場情報があれば掲載いたします。 企画部 渡辺

2023-08-06T13:32:39+09:002023.08.04|現場情報|
Go to Top