新造船の完成まで、あと少し!
昨年、起工式と進水式を行った起重機船が、最終工事を行うために兵庫県相生市から香川県多度津町に移動した模様です。「瀬戸大橋通過したよー」と船舶課長の伊藤さんから写真が送られてきました! 最北の民からすれば温かそうですが、風は冷たいそうですよ・・・。弊社ならではの「クレーンの赤色」が映えてます!猿払の海に到着したら、大々的にご紹介しますね。 総務部 飛鳥
昨年、起工式と進水式を行った起重機船が、最終工事を行うために兵庫県相生市から香川県多度津町に移動した模様です。「瀬戸大橋通過したよー」と船舶課長の伊藤さんから写真が送られてきました! 最北の民からすれば温かそうですが、風は冷たいそうですよ・・・。弊社ならではの「クレーンの赤色」が映えてます!猿払の海に到着したら、大々的にご紹介しますね。 総務部 飛鳥
弊社の建築部で受注している「猿払村学校給食センター改築事業 建築主体工事」の現場風景です。S造(鉄筋造)平屋建ての建築で、猿払村役場の斜め向かいに建築中。弊社の創業の地である猿払村にて、土木工事だけでなく、建築工事でもこのように地域に貢献できるのはとても嬉しいことです! 冬期間のため除雪をしながらの工事です。現場の方々はとても大変そうでしたが、どうか体調に気を付けて、安全に工事を進めてください。 企画室 渡辺
国道238号の拡幅除雪の様子を撮影させていただきました! 拡幅除雪は、普段の除雪と違います。歩道などの雪をかき出して後ろから来るロータリー車で路外へ飛ばし道幅を拡げる除雪のことを言います。道路を走るドライバーの方々にとっては、運転時の視界が広がり、事故防止等の観点からもとても重要な作業になります。 ちなみに、除雪豆知識として・・・ 前を走る除雪トラックが除雪する際、国道の場合は路面が見えるくらいにギリギリまで雪を削って除雪する決まりになっているようです。そのため、ブレードの爪が摩耗しやすいので、交換しやすい構造になっているとか・・・。社内の方からお聞きした除雪の豆知識でした! 総務部 飛鳥
1/12(金)猿払村の本店にて「新年交礼会」を開催し、グループ会社を含めて多くの社員が集まりました!佐々木社長からは、「無事故無災害を最優先にして、さらに成長できる1年にしたい。そして、全社員が豊かに働き生活できるように待遇改善に向けて努力をさせていただきたい。」とお言葉をいただきました。大変嬉しいお言葉で、私たち従業員一人一人のことを考えてくれてるんだなと、改めて感じました!従業員の1人として、今年の目標である「無事故無災害×成長」を実現できるように、早速行動に移したいと思います。また、広報企画担当として、会社をPRするだけでなく、他の方々が気持ちよく働けるように企画しながら、会社に、そして地域に貢献していきたいと思います。企画室 渡辺
この日、浜猿払漁港で浚渫が最終日ということで撮影させてもらいました。私もこんな間近で見るのは初めてだったので、とても良い経験が出来ました!この工事は「浚渫(しゅんせつ)」というものです。漁港内の海底の土砂は、放置すると海流の影響などで一定の箇所にたまり、水深が浅くなってしまいます。そのままでは漁船が座礁する恐れがあるため、こうして建設工事として、海底の土砂を取り除く工事を実施します。おそらく、全国どこの漁港でも実施されている作業だと思いますが、最北の海では、他社様を含めて冬場にこの工事を行う場合が多いです。いつも撮影させてくださる現場の方々に感謝です!また機会があれば撮影させてください!企画室 渡辺
2024年1月より、現場事務員(建設ディレクター)と広報PR担当を、それぞれ中途採用で1名ずつ募集を開始しました! 弊社で一緒に働いていただける方を、ハローワーク様を通して募集していますので、お気軽にお問い合わせいただければと思います。職場見学も可能です! 詳細は「採用情報」ページよりご確認ください↓↓ 採用情報 総務部 飛鳥
12/16(土)、12/17(日)で開催された北見工業大学の学内企業説明会に参加して来ました! 弊社は17日午前の部に出展。「ザ・合同企業説明会」という雰囲気があり、建設業だけでも道内トップクラスの企業様も参加されていました。業績ではさすがに負けてしまうので、宗谷で暮らす素晴らしさや弊社にしかない魅力をお話しして来ました。 実際に採用につながるかはわからないですが、少しでも興味を持ってもらえれば嬉しいです。これからも機会があれば、道内の企業説明会に積極的に参加して参ります。 総務部 飛鳥
12/14(木)、15(金)で開催された「てっぺん宗谷deしごと発見フェア2023」に参加して来ました!弊社の魅力を、これから進路を考える宗谷管内の高校1、2年生に語って参りました。説明は総務部の拝野課長と飛鳥さんが担当され、お二人とも慣れていらっしゃるので、学生の皆さんはしっかりと聞いてくれている様子でした。実はこの度、スライドをリニューアルしました!企業説明会は学生の皆さんと対面する貴重な機会です。リニューアルによって、弊社やこの地域で働く魅力を伝えられればと思っています。企画室 渡辺
本日、宗谷総合振興局にて稚内建設管理部工事優良企業表彰式が開催され、当社が表彰を受けました!建設管理部発注工事を優れた成績を収め、管内の建設事業の推進及び地域の発展に寄与したことで頂ける表彰となっております。このような表彰を頂けることは非常に喜ばしいことであります。更に地域の発展に寄与できるよう努力を重ねていきます。 総務部 飛鳥
猿払村で行われる毎月の安全大会の後、天気が良かったので冬の現場を見てきました!弊社で受注する港湾工事は猿払村の漁港整備がほとんどで、晴れた日に国道238号を走っていると、こうして工事の様子を見ることができます。この日は風も穏やかで海が凪ぎていたので、どの現場も海上作業を行っていました。猿払村は弊社が70年前に創業した地であり、今でもササキは地域の一次産業を支える工事を行なっています。「猿払のホタテ」は最近テレビなどで話題ですが、そのホタテ漁師さんが使う漁港を整備しているのは、実は弊社なのです!弊社はこれからも、今まで培ってきた技術力で、地域のため、人のために貢献して参ります。企画室 渡辺