【動画】工事進む
天気が良かったので現場の撮影に行って来ました!こちらは、稚内開発建設部様発注の「一般国道238号 猿払村知来別改良工事」という現場で、国道の路線変更のため新しい国道を造っています。今年度の工事は終盤を迎え、動画では道路の地下部分にあたる「路床(ろしょう)」と呼ばれる層を施工中です。企画室 渡辺
天気が良かったので現場の撮影に行って来ました!こちらは、稚内開発建設部様発注の「一般国道238号 猿払村知来別改良工事」という現場で、国道の路線変更のため新しい国道を造っています。今年度の工事は終盤を迎え、動画では道路の地下部分にあたる「路床(ろしょう)」と呼ばれる層を施工中です。企画室 渡辺
先日、進水式を行った起重機船の完成予想CGです。最北の海に到着するのが、とても楽しみです!企画室 渡辺
弊社でご契約した起重機船の進水式が兵庫県相生市で執り行われました!来春には最北の海に来てくれる予定です。完成がとても楽しみですね!到着したら大々的に発信したいと思います!企画室 渡辺
9/15(金)、9/16(土)の日程で、グループ会社の「ササキ石油株式会社」にてタイヤ祭りを開催しました!タイヤ祭りに合わせて、キッチンカーがたくさん来てくれました! 猿払では、キッチンカーが来るイベントが少ないので、地域の方々に喜んでもらえればとお呼びしたそうです。撮影は午後3時ごろでしたがお客様がたくさんいましたよ! ※写真は撮影許可をいただいています。 総務部 飛鳥
今日の宗谷は快晴。雲一つありませんでした!利尻富士も、利尻の街並みが見えるほど鮮明で撮影日和でした!写真は宗谷の日本海側を走る「オロロンライン」からの眺めです。「宗谷の夏は短く涼しい」はずですが、もう少し続いてくれそうです!企画室 渡辺
猿払村で北開建設様とJVで受注している「通作条件(一般)浅茅野台地地区61工区」の現場情報です。良く牧草地などで見かける防雪柵は、実はこのように作られます。この日は鋼製杭の打ち込み作業をしていました。ここの工事だけで、数十本のもの杭を打ちます。地道で大変な作業ですが、やりがいは人一倍です!そして、その作業が私たちの日々の生活を守っています。本当に建設業というのは「人間が生きるために、なくてはならない仕事。」だと感じました。ここの現場代理人を務める武田課長も、建設業に携わる皆様も、毎日お疲れ様です。今日もご安全に。企画室 渡辺
弊社で受注している「一般国道238号猿払村知来別改良工事」の現場では、地域貢献活動として、猿払村知来別小学校のグラウンドに走り幅跳び用の砂場を製作しました。知来別小学校から依頼を受けて実施し、猿払村役場の伊藤村長から感謝状をいただきました。 伊藤村長からは、毎年のように地域貢献活動をしていただき、とても感謝していますと、お言葉をいただきました。弊社は「地域社会のために進んで良好な関わりを持とう。」を企業理念の一つとしております。これからもこういった活動を大切にして行きます。 総務部 飛鳥
弊社で受注している「東浦漁港-3.5m岸壁(C1・C2工区)改良工事」の現場写真です。現場代理人の武田さんから写真を頂戴しました!いつもありがとうございます!この現場では、漁船が荷揚げを行う際の衛生対策のため、屋根施設を設置する工事を行なっています。ちょうど写真3枚目の左上に見えるような屋根施設を、この工事では3つ設置します。 工区も3つに分かれており、弊社で2工区、もう1工区を浜頓別の丹羽建設様で受注しています。地域の一次産業を守る大切な工事を担っています!現在、屋根施設の基礎部分の鉄筋工事が進められており、来月には300t越えの大型ラフタークレーンもやってくるようなので、その時はまたご紹介できればと思います。 総務部 飛鳥
コベルコ様のチルトローテータ現場見学会を開催!チルトローテータとは、バケットがY軸回りに45°ずつ、Z軸回りに360°回転するバックホウで、3D図面データを取り込むことで丁張りをせずに工事を進めることができる次世代型の重機です。現場での見学前に、この現場を担当する三隅技術部長から3D技術を使ったICT施工の重要性などについてご説明を受け、いざ現場へ!現場では、コベルコ様の担当者の方から直接説明を受けて、工務部車両課の社員が体験操縦をさせていただきました!人手不足の中、効率化が求められる建設業会において、重要とされるDX化。弊社も乗り遅れることのないよう、むしろ先を行くような取り組みができればと考えています。企画室 渡辺
建築部で受注していた猿払村役場借上型職員住宅新築工事Ⅱの現場が、8月24日付けで無事竣工しました!今年度に入ってから、建築部で竣工した第一号の物件です。現場を担当された皆様、業者や関係者の皆様、本当にお疲れ様でした! 弊社の創業の地である猿払村には、実は、弊社で建てたアパートが十数棟あります。住む場所が少ないという問題を抱えているのは役場職員の方々だけではありません。地域の方の住む場所を充実させるため、今まで10年近くにわたり弊社で建築してきました。 これからも土木と建築の技術力を活かして、またその枠組みにとらわれることなく、地域のため、人のために邁進していきます。 ※他の写真は施工実績をご覧ください。 総務部 飛鳥