現場情報

ホーム/現場情報

暴風雪警報で除雪トラック出動!

先日、道北地域を襲ったクリスマス前の暴風雪。この日は除雪トラックが3回も出動しました(通常は1日1回。出動しない日もあります)。除排雪を受注している建設業者の方々はとても忙しい1日になったのではないでしょうか。皆様、本当にお疲れ様でした。 総務部 飛鳥

2023-01-08T00:00:19+09:002022.12.23|現場情報|

今年最後の安全パトロール

12/14(水)今年最後の社内安全パトロールを実施しました。写真からもお分かりになると思いますが、12月らしい天気でとても寒かったです。冬になると土木部では工事が終了する現場があり、いくつかの現場では冬でも工事が続きます。終了した現場の現場員の方々は国道や道道、市道、村道などの除排雪業務を担当されます。早いもので、今年も残すところあとわずかです。最後まで、どうかご安全に! 総務部 飛鳥

2023-01-07T20:28:55+09:002022.12.14|現場情報|

起重機船「第26北翔丸」クレーン部分が新しくなりました!

弊社の起重機船「第26北翔丸」のクレーン部分が新品になりました!稚内港で事前にクレーン部分の組み立てを行い、猿払の浜鬼志別漁港まで約6時間の船旅で無事入港。担当する重機オペレーターは大ベテランの宮負さんです! 企画部 渡辺

2023-01-07T20:24:19+09:002022.12.12|現場情報|

暴風雪に備えて防災訓練を実施

12/6(火)暴風雪等で車両の通行が困難となった場合を想定した防災訓練が実施されました。主催は稚内開発建設部様と猿払村役場様。弊社は国道238号のこの区間を管理する道路事業者として訓練にご協力しました! ※Twitterアカウント「国土交通省北海道開発局 稚内開発建設部」から、訓練の様子を動画で見ることができます。 企画部 渡辺

2022-12-09T20:53:02+09:002022.12.06|現場情報|

現場の小型船に乗せていただきました!

こちらも8月ごろの動画です。安全パトロールにて、小型船で作業現場の近くに行った際のものです!途中で映り込んだ社員は、創業当時から弊社に所属している三国さんです。起重機船(クレーンが付いた四角い作業船)には動力がないので、移動させるときは、このような小型船で引っ張って移動させています。 企画部 渡辺

2022-11-28T17:27:58+09:002022.11.11|現場情報|

ガードケーブルを直しています

8月終わり頃の動画です。弊社では、暮らしの大動脈である国道について、除雪を含めた道路維持補修等の業務を受注しております。国道238号線の猿払村の部分を主に担当しており、一年間を通して作業があります。動画は、猿払村道の駅から少し宗谷岬側へ行ったところの海側にて実施した工事です。一本だけ新しいものがあるはずです。お近くを通った際はぜひ見てみてください! 企画部 渡辺

2022-11-28T17:25:29+09:002022.11.09|現場情報|

浜猿払漁港 消波ブロック据付作業

浜猿払漁港にて、消波ブロックの据付作業を実施しました!起重機船の上で、消波ブロックにワイヤーを玉掛し、クレーンで所定の位置に移動。また、別の作業員は消波ブロックにスプレーにてナンバリング。1日に数十個のブロックを配置し作業は終了します。また依頼があればドローンにて撮影します!企画部 渡辺

2022-11-14T00:28:36+09:002022.10.13|現場情報|

国道238号線「除雪出陣式」が開催されました

猿払村にて国道238号線の除雪出陣式が開催されました。物資の運搬や救急搬送に欠くことのできない国道。その除雪を担う受注業者の全員で団結を固めました。弊社は受注業者代表として安全宣言を実施。これから厳しい冬を迎える宗谷で、安全に、そして確実に除雪作業を行なっていければと思います。 企画部 渡辺

2022-10-18T20:11:14+09:002022.10.12|現場情報|
Go to Top