暴風雪警報で除雪トラック出動!
先日、道北地域を襲ったクリスマス前の暴風雪。この日は除雪トラックが3回も出動しました(通常は1日1回。出動しない日もあります)。除排雪を受注している建設業者の方々はとても忙しい1日になったのではないでしょうか。皆様、本当にお疲れ様でした。 総務部 飛鳥
先日、道北地域を襲ったクリスマス前の暴風雪。この日は除雪トラックが3回も出動しました(通常は1日1回。出動しない日もあります)。除排雪を受注している建設業者の方々はとても忙しい1日になったのではないでしょうか。皆様、本当にお疲れ様でした。 総務部 飛鳥
宗谷総合振興局で開催された「令和4年度北海道建設部工事等優秀者表彰感謝状伝達式」に出席してきました!弊社が令和3年度に受注した浜猿払漁港の護岸工事について、工事成績が優秀だったことから鈴木知事の名前が入った感謝状をいただくことができました!感謝状は佐々木社長が代表して受け取り、式典前の取材では「日頃から従業員が頑張ってくれているおかげ。今後も研鑽を重ね、より良い成果品を地域に提供できるよう努力を続けたい。」とおっしゃっていました。本当に現場の方々の努力の賜物だと思います!工事内容だけでなく、地域貢献活動なども高く評価されたようです。私も社員の一人として大変誇らしく思います! 企画部 渡辺
12/14(水)今年最後の社内安全パトロールを実施しました。写真からもお分かりになると思いますが、12月らしい天気でとても寒かったです。冬になると土木部では工事が終了する現場があり、いくつかの現場では冬でも工事が続きます。終了した現場の現場員の方々は国道や道道、市道、村道などの除排雪業務を担当されます。早いもので、今年も残すところあとわずかです。最後まで、どうかご安全に! 総務部 飛鳥
弊社の起重機船「第26北翔丸」のクレーン部分が新品になりました!稚内港で事前にクレーン部分の組み立てを行い、猿払の浜鬼志別漁港まで約6時間の船旅で無事入港。担当する重機オペレーターは大ベテランの宮負さんです! 企画部 渡辺
12/6(火)暴風雪等で車両の通行が困難となった場合を想定した防災訓練が実施されました。主催は稚内開発建設部様と猿払村役場様。弊社は国道238号のこの区間を管理する道路事業者として訓練にご協力しました! ※Twitterアカウント「国土交通省北海道開発局 稚内開発建設部」から、訓練の様子を動画で見ることができます。 企画部 渡辺
稚内もついに冬到来です。事業所のポーチには除雪道具を出しました。冬になると土木部では工事が完了する現場が多く、冬は除排雪業務に移ります。稚内事業所を拠点にする方もいるので、駐車スペースは満車状態です。事業所内も賑やかになり、なんだか安心感のある雰囲気です!ササキのファミリー感を感じられるひと時かもしれません!総務部 飛鳥
先週、先々週と日刊宗谷にて、グループ会社のイチゴ農園を紹介していただきました!株式会社hokubuで運営する最北のイチゴ狩り農園。開園時期は毎年7月〜10月頃までで、今年は閉園していますが多くの方に来ていただきました。雇用創出や地域貢献など、地域ためにと始めた取り組みでもあります。来年も多くの方にご来場いただければ嬉しいです!※詳細は、ニュース「いちご狩りに行ってきました!」をご覧ください。総務部 飛鳥
猿払村の小石地区。そこは弊社が1953年に創業した場所です。こちらの写真は猿払村にある「福祉輸送予約センター」のもの。今は廃線となった天北線の備品が展示されています。弊社は来年の7月に70周年を迎えます! 企画部 渡辺
11/14猿払村役場から感謝状をいただきました!今回は、猿払村内の浜猿払漁港にて釣り人向けの駐車場整備をした関係でいただくことができました。毎年、釣り人の車の駐車場所をめぐり、漁業関係者とのトラブルが頻発していたところ、今年はそういったトラブルがなかったとのことです。地域のために寄与することができて大変光栄です。伊藤村長からは「いつもご協力をいただきありがとうございます」とお言葉をいただきました。今後もこのような取組みを継続していきたいです。 企画部 渡辺
こちらも8月ごろの動画です。安全パトロールにて、小型船で作業現場の近くに行った際のものです!途中で映り込んだ社員は、創業当時から弊社に所属している三国さんです。起重機船(クレーンが付いた四角い作業船)には動力がないので、移動させるときは、このような小型船で引っ張って移動させています。 企画部 渡辺