【70周年記念事業】企業ロゴが新しくなりました
創業70周年を迎えるにあたって、グループ会社も含めて企業ロゴをリニューアルしました!今までのロゴを、よりモダンな印象にバージョンアップし、グループ会社のロゴはシンボルマークの色を統一しました。グループ全体が一丸となって「100年企業」を目指すため、見た目から変わって行ければと思っております。 企画部 渡辺
創業70周年を迎えるにあたって、グループ会社も含めて企業ロゴをリニューアルしました!今までのロゴを、よりモダンな印象にバージョンアップし、グループ会社のロゴはシンボルマークの色を統一しました。グループ全体が一丸となって「100年企業」を目指すため、見た目から変わって行ければと思っております。 企画部 渡辺
今年の7月に創業70周年を迎えるため、新しい企業理念を制定しました!今までの企業理念と社是をもとに、創業100周年を迎える30年後、どんな企業になりたいかを再定義しました。社員で良く共有して、ササキグループ全体で前進していく際の道標になればと思っています。 企画部 渡辺
創業70周年を記念し動画を作成しました。記念式典にて佐々木専務のご挨拶の際に放映されたものです。創業100周年を目指すため、グループ全体で気持ちを高めることができたと思います。 企画部 渡辺
5/26(金)、ササキグループ安全大会の後、創業70周年記念式典を執り行いました。佐々木社長のご挨拶の後、資格取得者や工事成績優秀者の表彰を行いました。佐々木専務からは、100年企業を目指すための新しい企業理念と新しい企業ロゴの発表があり、そのあと乾杯へ! パフォーマーのKUROさんが来てくれたほか、家電等が当たる大抽選会も実施!創業70周年をグループ社員も含めた約100人で盛大にお祝いしました! 創業100年の時には、「北海道のササキグループ」と言われる企業になりたい、ササキグループの挑戦はこれからも続きます。 総務部 飛鳥
5/26(金)13:30〜稚内サフィールホテルにてササキグループ安全大会を開催しました。 佐々木社長から「災害ゼロに向け更なる安全対策を講じてほしい」というご挨拶から始まり、稚内労働基準監督署長様、稚内警察署交通課長様から安全講話をいただきました。そのあと、来賓講話として、稚内大谷高等学校の平岡校長先生から、若者の離職防止に向け職場内でどのような取り組みが必要かなどについて、ご講演いただきました。 新入社員紹介や部門目標の発表のあと、安全宣言を行い無事終了。今年度も無事故無災害の達成に向け、グループ社員も含めた約100名で、安全に対する意識を新たにしました。 今年度もご安全に。 総務部 飛鳥
今回紹介するのは、札幌の東海大学出身、角田帝千くんです!角田くんは、お父様が建設業に携わられており、昔からお父様のようになりたいと思っていたそうです! 就職活動をする中で、地元から離れた土地で、1人でチャレンジしてみたいということで、一番遠い稚内を選んでくれました。そのときに背中を押してくれたのが弊社のパンフレットだったそうです。東海大学は、昨年、小谷常務と訪問した大学で、訪問後に担当の先生から勧められたそうです。 これから大変なことも多いと思いますが、めげずに頑張ってほしいと思います! 企画部 渡辺
今日は建築部の仕事をご紹介します!建築部では、デザインを追求した注文住宅や公共施設などを受注しており、写真の住宅は今年2月に竣工した猿払村の住宅です。竣工写真を入手したのでご紹介します! 素晴らしいロケーションをどう活かすかなど、検討を重ねてきた住宅。無事竣工し、大自然の中で暮らしているかのような、いつも近くに四季の変化を感じられる住宅が完成しました! 建築部は、SASALABO[ササラボ]の名称で業務を行う一級建築士事務所です。ご興味ある方は以下からご覧ください。 ・ササラボ HP ・ササラボ Instagram 企画部 渡辺
HPの施工実績を更新しました。2022年度に受注した工事を追加しました。 ※「施工実績」は、こちらをご覧ください。 企画部 渡辺
弊社が毎年、社会貢献活動として実施している道路清掃を実施しました。役員や現場代理人、現場作業員など約30人が集まり2時間ほどかけて、砂や雑草を除去しました! 日頃お世話になっている地域の方々に、気持ち良く道路を使ってもらいたい、という思いを込めて実施。子どもたちが登下校の際に通ったり、保育園児の散歩コースにもなる道路です。喜んでもらえたらうれしいです! 総務部 飛鳥
新入社員のご紹介です。2人目はキャリア採用で入社してくださった遠藤伸悟さん。遠藤さんは、市内の企業で重機を操縦されていた経験があり、若い頃に携わっていた船舶関係の仕事に再度挑戦したいということで入社してくださいました。転職先の会社を選ぶ際に、弊社のインスタやHPを見て、若い社員が多く雰囲気が良さそうなどの理由から、入社を決意してくれました。 この日は、もうすぐ始まる護岸工事に向けて、船舶部門の伊藤課長と鎌田係長と3人で船舶の整備をされていました。キャリア採用でも、こうして弊社を選んでいただき入社してくださるのは、とても嬉しいことです!今後の活躍がとても楽しみですね! ちなみに、護岸工事(港湾工事)とは・・・ 弊社が受注する護岸工事(港湾工事)は、北海道猿払村の漁港を拡大・補修する工事が主となります。老朽化した護岸を補修し向こう数十年使用できるようにしたり、漁港自体を広げるために新たな場所に護岸を形成していく工事となります。宗谷では例年3月から4月に官公庁から工事を受注し、4月中旬から5月上旬にかけて工事がスタートしていきます。弊社では、冬の間使用しなかった船舶を点検し、必要な整備をこの時期までに済ませ、工事の着工に備えています。 企画部 渡辺