最高気温32.7℃
連日30℃超えを果たしている稚内市。ついに最高気温が32.7℃に。最高気温を更新するのは1946年以来との事です。熱中症にならないよう当社もこまめな水分塩分補給、風通しを良くする、冷却グッズを活用するなど対策をしております。皆様もなんとかこの暑さを乗り切るよう頑張りましょう。ということでアイスを買いにいってきます。
連日30℃超えを果たしている稚内市。ついに最高気温が32.7℃に。最高気温を更新するのは1946年以来との事です。熱中症にならないよう当社もこまめな水分塩分補給、風通しを良くする、冷却グッズを活用するなど対策をしております。皆様もなんとかこの暑さを乗り切るよう頑張りましょう。ということでアイスを買いにいってきます。
稚内港湾施設様により建造して頂いていた曳船が完成致しました。船舶は海の工事を施工する当社にとって必要不可欠なものです。青い海に赤い船体のコントラストが映えることでしょう。
稚内港湾施設さんで補修していた弟2栄光丸(引船)が無事に海に戻ってきました。 補修前は、船体が錆で痛んでいて、廃船ということも考えたのですが、もうひと踏ん張りしてもらおうということで、今回きれいに直してもらいました! 忙しい時期ですが、早くきれいに整備していただいて感謝してます。 昭和生まれの船ですが、もう10年がんばってもらいましょう。
久々の新車がやってきました。 KOMATSUのPC200LCです。 作業の合間、オペレーターさんが取り扱い説明を受けていました。 バケットは大型で1㎥となっています。積込時にはおおいに活躍してくれることでしょう! いつまでピカピカの状態なのか気がかりですが…機械を長く大切に使うようにお願いします。
今日は、クレーンの性能検査を受けてきました。 何事もなく、検査証を交付していただけたので一安心です。 検査中、カゴメがずっと船の周りを飛んでいるなっと思ったら、 船の上で巣を作っていました! 近づくと、父鳥が飛んできてと母鳥と一緒に威嚇されてしまいました… 孵化してくれるのが楽しみです!