
ごあいさつ
株式会社ササキは、1953年に創業し2023年に70周年を迎えます。
「全従業員の物心両面の幸福を追求すると同時に、地域の人々の暮らしを豊かにするために高品質の成果品を提供する」を企業理念に、自然豊かな北海道の社会資本整備と保全業務に携わり地域に暮らす人々の生活や経済活動を支える企業として常に技術の研鑽と生産性の向上を目指しております。
弊社は、創業以来、幾多の変遷を経て今日を迎えています。草創期には発祥の地、宗谷管内猿払村において、三菱鉱業株式会社系列北海道炭鉱拓殖(株)の下請け業者として採炭や選炭場からの運搬、貨車積み等を営んでおりましたが、当時の石炭産業は国の政策に左右される産業でありましたので、その危機感から事業の多角化を図るべく炭鉱業の傍ら建設業や通運事業に進出しています。
エネルギー政策転換の流れの中で石炭産業が斜陽化し、1962年に北海道宗谷支庁から治山工事を受注したのが公共事業参入の第一歩となりました。以来、農業土木工事、道路建設工事および維持・除雪業務、河川工事、水産土木工事、漁港・港湾工事そして、公共・民間建築工事へと伸展しております。
その歩みは、試練の連続でした。歴史を重ねたのは、多くの先人たちの知恵と努力、困難に立ち向かった精神力、そして、弊社を支えて頂いた地域の皆様のお力添えのお陰でございます。
これからも、地域に豊かさを提供する企業として、共に働く仲間が誇りを持って働ける職場環境を目指し、部門会議や社内外の研修会、社員旅行、レクリエーション等を行い職場環境の一層の充実を図ってまいります。
今後とも、弊社に対しての変わらぬご愛顧とご指導を賜りますことをお願い申し上げて、ご挨拶と致します。


企業理念
『全従業員の物心両面の幸福を追求すると同時に、地域の人々の暮らしを豊かにするために高品質の成果品を提供する。』
企業理念を実現するための会社の方針
- 人を大切にする企業として、職場環境の整備、安全対策の強化、労働条件の改善等ゆとりや豊かさを実感できる仕組みづくりに取り組みます。
- 建設活動の過程において、資源エネルギーの消費、廃棄物の発生等、地球環境に多様な影響を与えていることを認識し、すべての企業活動に対して「環境の保全と創造」に努めます。
- 地域社会との良好な関係を構築、維持することはもとより、積極的に社会貢献活動を推進します。
- 持続する組織であるために、役員、従業員全員が常に改善、改革的姿勢で事業展開、営業活動、業務、経営革新に取り組み堅実な成長を目指します。
- 全ての法規、基準を遵守するとともに、民主的ルールに基づいた事業運営を行います。
(令和2年4月制定)
社是
『いい会社にしましょう』
~地域に寄り添い、ともに生きる~
「いい会社とは」
一緒に働く仲間の心を信頼し、私利私欲のためでなく、社員みんなが本当にこの会社で働いてよかったと思える素晴らしい会社、そして、単に経営内容が良いというだけでなく会社を取り巻くすべての人々が、日常会話の中で「いい会社だね」と言ってくださるような会社のことです。
ササキグループの目的
企業本来の目的は、組織に集う人々の幸福を増大するためにあるべきです。そして企業活動が社会にとって有益で持続可能なものであるべきです。私たちはササキグループの全社員が精神的にも物質的にも幸福を感じるような会社を作ると同時に環境整備・雇用・納税・芸術文化の支援活動などを行い多様な分野においても社会に貢献したいと思います。そのために、時代の流れや環境の変化に対応し常に輝きながら持続することに努めます。
「社是を実現するための社員としての心がけ」
- ファミリーとしての意識を持ち、公私にわたって常に助け合おう。
- 創意、熱意、誠意の三つの意をもって、いい製品といいサービスを提供しよう。
- 心の豊かさを大切にし、笑顔の絶えない活気ある職場環境をつくろう。
- 公徳心を持ち公共のマナーを守り公共の利益のために進んで奉仕する心を持とう。
会社概要
社名 | 株式会社ササキ |
---|---|
代表者 | 代表取締役 佐々木 正明 |
創業 | 昭和28年7月 |
法人設立 | 昭和37年1月 |
資本金 | 4,500万円 |
従業員数 | 74名 |
許可番号 | 北海道知事許可(特-30)宗第00860号 一級建築士事務所 北海道知事登録(宗)第53号 |
URL | http://www.kk-ssk.co.jp/ |
許可業種 | 土木工事業、建築工事業、とび・土工工事業、鋼構造物工事業、 舗装工事業、しゅんせつ工事業、造園工事業、水道施設工事業、解体工事業 |
有資格者 | 一級土木施工管理技士 18名 一級建築施工管理技士 5名 一級造園施工管理技士 1名 一級建設機械施工技士 3名 一級建築士 1名 二級建設機械施工技士 6名 二級土木施工管理技士 8名 二級建築施工管理技士 5名 二級建築士 1名 二級建設業経理事務士 4名 |
グループ会社 | 協同運送株式会社 株式会社テクノコンストラクション 株式会社hokubu ササキ石油株式会社 |
主要加盟団体 | 稚内建設協会、北海道建設業協会、北海道港湾空港建設協会、全日本漁港建設協会、日本海上起重技術協会、北海道森林土木建設業協会、北海道水産土木協会、北海道農業土木協会 他 |
役員 | 代表取締役 佐々木 正明 専務取締役 札幌支店長 丸山 晃司 専務取締役 佐々木 正和 常務取締役 橋本 淳 常務取締役 総務部長 小谷 寿広 常務取締役 永洞 伸一 取締役 土木部長 堀 英志 |
※令和3年9月1日現在
沿革
昭和28年7月 | 猿払村小石に佐々木組として個人創業。知事許可(ホ)5431 |
---|---|
昭和37年1月 | 組織変更。名称を猿払産業株式会社と改める |
昭和46年7月 | 猿払村鬼志別に本社移転 |
昭和52年3月 | 名称を株式会社ササキと改める |
昭和57年1月 | 札幌支店開設 |
昭和61年10月 | 稚内支店開設 |
平成3年1月 | 稚内支店名称を本社に変更。鬼志別本社名称を本店に変更 |
平成14年2月 | ISO9002:1994(94年版)認証取得 |
平成15年3月 | ISO9001:2000(2000年版)移行登録 |
平成15年12月 | 札幌支店を中央区北8条西3丁目ラ・クラッセ札幌に移転 |
平成16年10月 | 民有林林道コンクール林野庁長官賞拝受 |
平成17年3月 | ホームページ開設 |
平成22年1月 | ISO9001:2008(2008年版)移行登録 |
平成23年7月 | 北海道開発局優良工事等表彰(局長表彰)を拝受 |
平成25年2月 | 北海道(農業整備事業工事部門)(水産林務工事部門)より優秀技術者表彰を拝受 |
平成25年12月 | 北海道知事(森林土木事業)より感謝状を拝受 |
平成26年2月 | 北海道(水産林務工事部門)より優秀技術者表彰を拝受 |
平成26年7月 | 北海道開発局優良工事等表彰(部長表彰)を拝受 |
平成27年12月 | 北海道(稚内建設管理部)より優秀現場代理人表彰を拝受 |
平成28年12月 | 北海道知事(一般土木工事部門)より感謝状を拝受 |
平成29年 | ササキアーキテクチャーラボ設立 |
平成30年7月 | 北海道開発局優良工事等表彰(局長表彰)を拝受 |
平成30年8月 | 船員労働災害防止優良事業者(一般型一級)認定証を拝受 |
平成30年12月 | 北海道知事より感謝状(工事等優秀業者表彰【一般土木部門】)を拝受 |
令和2年12月 | 北海道知事(一般土木工事部門)より感謝状を拝受 |
令和3年3月 | 北海道(水産林務工事部門)より感謝状を拝受 |
※令和3年9月1日現在
一般事業主行動計画
株式会社 ササキ 行動計画
従業員が仕事と子育てを両立させることができ、従業員全員が働きやすい環境をつくることによって、全ての従業員がその能力を十分に発揮できるようにするため、次のように行動計画を策定する。
1.計画期間 | 平成28年12月1日から令和3年11月30日までの5年間 |
2.計画内容 | 目標 地域における子供の健全育成のための社会貢献活動を実施する。 – 対策1 スポーツ大会の主催又は協賛を行い、子供の健全育成のための活動を実施する。 – 対策2 工事現場の現場見学会を実施してインフラ整備の大切さを認識してもらうなど子供の健全育成のための活動を実施する。 |